ボーネルンド PLAYCUBEでは2025年4月より、小学生を対象とした次世代型フリースクールを開講します。
入会や体験に関するご相談は、専用フォームよりお気軽にお問い合わせください。
入会年齢前のお子さまや、今すぐの入会希望でない方には、説明会や体験会開催時にご案内をお送りしています。今後のスケジュールなど詳細情報は随時ご案内いたしますので、ご興味ある方はぜひエントリーページよりメールアドレスをご登録ください。
入会に関するお問い合わせはこちら
体験会のお申込みや、次回開催の案内を
メールで受け取りたい方はこちら
日本は、長く「成功」を追い求めてきました。そこは「上か、下か」「多いか、少ないか」といった価値基準しかなく、結果で評価される世界です。
一方、多様性とは、1人1人が違うこと。他人と比べられるものではありません。
大切なのは、「成功している」と誰かに思われることではなく、自分なりの幸せを、日々実感して生きること。わたしたちは、「あそび」を提供する多様な活動をとおして、この幸せな人生の実現のためには、「あそび」が最良のメソッドであることを確信しています。
「自分はこれがしたい」がはっきりとわかり、それを追求し、過程をとことん楽しむ。こころが開いて、自分の人生を生きていると実感できる。
これらはすべて、「あそび」の中で感じ、育てることができるものです。「あそび」だからこそ生まれる、ワクワク・ドキドキをエンジンにして、わたしたちボーネルンドは、「あそぶことは生きること」をスローガンに、みんなの幸せな人生の実現に貢献します。
「あそぶことは生きること」を掲げるボーネルンドがつくる本スクールでは、「出会う」、「選ぶ」、「遊ぶ」の3つを楽しむことを大切にしています。心の動く出会いを提供することで子どもたちの好奇心を触発し、数多くの選択肢から自分の心が動くことを選び、楽しく遊ぶことでまた次の意欲が生まれる。あそびから生まれるこのサイクルこそが「自分らしい人生を生きる」ことであり、幸福な人生へ繋がると信じています。
子どもも大人も自分の人生を自分で決めていける場所。
ここは、みんなでつくる次世代型フリースクールです。
本スクールでは、あそびを通して新たな世界と出会い、夢中に物事に取り組むことで子どもたちの生きる喜び・自信・自尊心が高まっていきます。次第に「自分はこれがしたい」が明確になり、それを追求して過程をとことん楽しむようになることで、自己理解が深まります。この深い自己理解こそが自分自身を愛する気持ちに繋がり、その先に他者へのリスペクトが生まれます。社会全体が多様性を称賛できる、そんな世界を創り出し、そこで生きていく子どもたちをめざしています。
あそびサイクルをエンジンに
自分らしく楽しもう!
・子どもたちの心のを動かす本物やプロとの出会い
・多くの選択肢から自分の心が動くことを選ぶ
・楽しく遊ぶことで心と体で感じる
子どもにも大人にも、学びの喜びを。
PLAYCUBEは子どもがやりたいことを納得いくまで探究できる場所。ありのまま夢中になることが、学びへと自然につながります。大人はそんな子どもたちを全力で全肯定。とことん子どもの声に耳を傾け、一緒に走り抜く中で、「自分が子どもから得た学び」を発信していきます。家庭でも教育現場でもない「自分の居場所」を一緒に創りませんか?
PLAYCUBE
共育アドバイザー
岩﨑 千佳
元・大阪教育大学付属平野小学校副校長。文部科学省研究開発指定校として新教科「未来そうぞう科」を仲間と創設。
常に子どもを真ん中に据え、一人ひとりが「生まれてきてよかった」と思える世界づくりを追究している。
教科の学びは、「あそび」を通して体験します。毎日の活動内容と方法は、子ども自身で選択・決定して取り組みます。
活動例
未知なるものと出会うからこそワクワクする「探検シリーズ」プログラム。懐中電灯を持って暗闇の中で積み木、セロファン、色水で遊び、気がつくと理科の「光の進み方」、図画工作科の「発想・構想」の学びが生まれます。あそびの副産物でさまざまなな資質・能力が高まります。
行き先と現地で体験してみたいことを考えながら、みんなで旅のプランを立てます。訪問場所や現地での行動、一緒に行く人との会話をシナリオ化・映画化する中で、社会科の「地理的環境や産業の特徴、文化」や国語で学ぶ「情緒力・想像力・論理的思考力」の学びに触れます。
家族や地域だけではなく、プロやさまざまな道の一流の方々と関わる機会を持つことで、社会や世界との接点を生み出します。
活動例
親子5人で世界一周旅行をした「とことこあーす株式会社」戸田愛さんによるプログラム。 実際の旅の話を聞きながら、自分なりの世界一周旅行を計画することで、知らない国との新たな出会いによって、多文化理解の機会となりました。
江戸時代を再現したカルチャーパーク「日光江戸村(栃木県日光市)」様による江戸文化を彩った3種のものづくりプログラム。伝統工芸のつまみ細工(写真)をはじめ、糸が布になる方法やプロセスを理解できる機織り、和紙などのマテリアルを利用したうちわの一閑張りなどを体験しました。
プレイリーダーと一緒に活用方法を考えながら、ボーネルンドが輸入・販売するからだ遊びの道具やクラフト素材、教具を取り入れながら活動します。
まずはお申し込みフォームかお電話にてお気軽にお問合せください。
ご来館または説明会や
見学会にご参加
エントリーシートご提出
お子さまと一緒に体験会&面談
入会
入会年齢前のお子さまや、今すぐの入会希望でない方には、説明会や体験会開催時にご案内をお送りしています。今後のスケジュールなど詳細情報は随時ご案内いたしますので、ご興味ある方はぜひエントリーページにご登録ください。
入会に関するお問い合わせはこちら
体験会のお申込みや、次回開催の案内を
メールで受け取りたい方はこちら
〒530-0011
大阪市北区大深町6番36号グラングリーン大阪
うめきた公園 ノースパーク
ボーネルンドプレイキューブ
TEL: 06-4256-5350
(カフェ専用TEL:06-6485-8652)
営業日・営業時間
平日
9:00〜19:00
土・日・祝日
10:00~19:00
※カフェは~11:00まで、ドリンク販売のみとなります。また、フードのラストオーダーは営業終了30分前となります。
※3月21日(金)~31日(月)の期間は、平日10:00~17:00、土・日・祝日は10:00~18:00の営業時間にて運営します。
※イベントやスクール行事のため、不定期で貸切営業日・休館日となる場合があります。休館日の詳細は「NEWS」欄をご覧ください。